光回線の疑問
So-net 光
auひかり

auひかりが工事不要になるケース|確認方法と開通までの流れも解説

記事公開日

光回線auひかりの利用には、基本的に開通工事が必須です。しかし、条件がそろった場合は「開通工事の一部が不要」になるケースもあります。

今回の記事では、どんなケースが「開通工事の一部が不要」になるのかを解説します。

開通工事の要否を確認する方法や、開通までの流れについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

auひかりは基本的に開通工事が必須

冒頭文でも触れた通り、auひかりを利用するためには基本的に開通工事が必要です。

auひかりは独自回線を利用しているため、他の光コラボからauひかりに乗り換える場合でも、工事なしでは利用できません。

ただし、すでにお住まいの物件にauひかりが導入されている場合は、工事内容が異なることがあります。次の章では、auひかりの開通工事(の一部)が不要になる2つのパターンについて、ご紹介します

auひかりで開通工事が不要になる2つのパターン

auひかりの開通工事は基本的に必須ですが、以下の2つのパターンに該当すると、「電柱から建物までの開通工事(宅外工事)」が不要になる可能性があります。

  • 前の住人が残したauひかり回線と設備が導入されている
  • 設備設置済みの集合住宅に住んでいる

それぞれの詳しい内容は、以下の通りです。

前の住人が残したauひかり回線と設備が導入されている

戸建て・集合住宅を問わず、お住まいが賃貸住居で、前の住人が利用していたauひかりの光ファイバーと光コンセントが残されている場合は、工事が不要になる可能性があります。

この場合、宅内工事も一部省略される可能性があります。

設備設置済みの集合住宅に住んでいる

お住まいのマンションやアパートが「auひかりに対応」している場合は、すでに光ファイバーが物件の共用部分まで導入されています。そのため、電柱から物件まで光ファイバーを引く宅外工事は不要です。

また、宅内の壁に光コンセントやLANポート、モジュラージャックなどが設置されている場合は、宅内工事も一部省略される可能性があります。

宅内に設備が残っている場合も宅内工事は必要

前述した2つのパターンのいずれかに該当する場合は、電柱から建物までの開通工事が不要になる可能性が高いです。

また、光ファイバーやコンセントがすでに導入されており、そのまま利用できる場合は、宅内工事も大幅に省略されるでしょう。

しかし、宅内工事自体が不要になるというわけではありません。残っている設備が劣化している場合は取り換える必要がありますし、戸建の場合は接続設定工事、マンションなどの集合住宅の場合は引込工事が必要となるためです(いずれも宅内工事)。

具体的な工事内容は、実際に工事担当者が訪問して判断します。「auひかりの設備が導入されているから、工事担当者が来ることはない」「契約後は工事をせずすぐに利用できるということはありませんので、ご注意ください。

auひかり申し込みから開通までの流れ

ここからは、auひかりに申し込みから開通までの流れをご紹介します。

  1. 申し込み

    申し込みページにて提供エリアを確認後、申し込みます。プロバイダをSo-netにすると、入会特典が非常にお得です

  2. 申し込み受付(申し込みから約2~3日)

    事前調査のため、KDDIから連絡が届く場合があります。

    利用するプロバイダによっては、申し込み後1週間~10日程度で別途必要書類が送付されます。

  3. 工事日決定

    工事の予約が可能になるとSMSにメッセージが届きます。

    My auにログインし、工事日の予約を行ってください。

  4. 「ご利用開始のご案内」と「宅内機器」が届く
    宅内に設置する機器が届きます。
  5. 光回線工事(工事日決定から約2~3週間)
    必要に応じた開通工事が行われます。光回線工事では立会いが必要です。
  6. 宅内機器の接続
    工事後、宅内機器を接続してください。
  7. 利用開始(申し込みから約1~2ヶ月)

    宅内機器の接続が終われば、利用可能になります。

    なお、賃貸住宅にお住まいの場合は「auひかりホーム開通工事前に建物所有者の承諾が必要になります。KDDIから工事可能日の連絡が届く前までに、承諾を得ておきましょう。

auひかりのプロバイダをSo-netにする6つのメリット

auひかりのプロバイダ選びにお悩みの方は、入会特典が充実したSo-netがおすすめです。ここからは、auひかりのプロバイダをSo-netにするメリットを6つご紹介します。

  • 以下、2023年7月現在の情報となります。
  • 選べる2つの入会特典(初年度月額980円もしくは70,000円キャッシュバック)
  • 工事費用を最大17,222円キャッシュバック
  • 10ギガ・5ギガプランに対応
  • So-netオプションが最大6ヵ月間無料
  • 開通までモバイルWi-Fiルーターのレンタルが可能
  • 無線LANルーターを最大6ヵ月間無料レンタル

選べる2つの入会特典(初年度月額980円もしくは70,000円キャッシュバック)

auひかりにSo-net経由で新規申し込みすると、以下どちらかの入会特典を選べます。

  • 初年度の月額料金が980円(税込)
  • 7万円キャッシュバック

初年度の月額料金が980円(税込)」は、最初の1年間の月額基本料金が980円(税込)で利用できるという特典です。対象プラン利用で申し込みから6ヵ月後の月末までに利用開始となることが条件で、特別な手続きは必要ありません。

70,000円キャッシュバック」は、70,000円のキャッシュバックが受け取れるという特典です。対象プラン利用で申し込みから6ヵ月後の月末までに利用開始となることが条件で、受け取り期間内に申請が必要です。

工事費用を最大17,222円キャッシュバック

こちらは、利用開始から10ヵ月後に工事費用を最大17,222円キャッシュバックされる特典です。

対象プランにて初年度月額料金980円特典を選択し、入会から6ヵ月後の末日までに支払い登録と対象プランの開通を済ませた方が対象となります。

10ギガ・5ギガプランに対応

auひかりは、特定のエリアにおいて10ギガプラン、5ギガプランを提供しています。

対応していないプロバイダもありますが、So-netなら10ギガプラン、5ギガプランいずれも利用可能です。

So-netオプションが最大6ヵ月間無料

auひかり×So-netの申し込みと同時に下記のSo-netオプションサービスに加入すると、それぞれのサービスが最大6カ月間、無料で利用できます

オプションサービス名 月額料金(税込) サービス内容
So-net 安心サポートプラス 550円 「So-net 安心サポート」と「S-SAFE ID Keeper(セキュリティサービス)」がパックになったサービス。
So-net 安心サポート 330円 パソコンやインターネット回線のサポートサービス。電話と遠隔の両方に対応。
So-net くらしのお守りワイド 495円 生活関連のトラブル全般を解決するサービス。
Benefit Station for So-net 550円 会員の家族全員が使える割引優待サービス。
詐欺ウォール 330円 フィッシング詐欺やワンクリック詐欺の対策するセキュリティソフト。最大3台まで利用可能。
S-SAFE 550円 最大7台まで対応している総合セキュリティソフト。
U-NEXT 2,189円 日本最大級の動画配信サービス。雑誌やマンガ、書籍などもあり
So-net 備えて安心 データ復旧 550円 データ復旧サービス。機器が壊れていても対応可能。
  • 税込表記
  • So-net 安心サポートプラスのみ、6カ月間無料が適用されるのは電話申し込みが対象
  • U-NEXTは最大31日間無料

開通までモバイルWi-Fiルーターのレンタルが可能

auひかりを利用するには、開通工事が必要です。しかし、工事に時間がかかると「申し込みから開通までインターネットが利用できない」という事態にもなりかねません。

そういった事態に備え、So-netは月に5GBまで使えるモバイルWi-Fiルーターのレンタルを実施しています。

初月は0円~で、32日目以降は日割り計算。1日46円~(税込)の料金で利用可能です。受取時の手数料550円(税込)と返却時の宅配送料517円(税込)の合計1,067円(税込)が別途かかりますが、解約金などは一切かかりません。

2023年7月現在、まるまる1ヵ月無料キャンペーンも実施中です。

無線LANルーターを最大6ヵ月間無料レンタル

So-net経由で申し込めば、月額440円(税込)かかる無線LANルーターを最大6ヵ月間無料でレンタルできます。

機種はNECプラットフォームズ製「Aterm WG1200HS4」で、11acに対応し最大速度は867Mbpsです。

auひかりのプロバイダをSo-netにするメリットについては、以下の記事にて詳しくご確認いただけます。ぜひ、ご参照ください。

まとめ

基本的に開通工事が必須のauひかりですが、「前の住人が残したauひかり回線と設備が導入されている」場合と「設備設置済みの集合住宅に住んでいる」場合は、電柱から建物までの開通工事が不要になる可能性があります。

ただし、すべての工事が不要になるわけではなく、宅内工事は必要です。

光コンセントなどの宅内設備が残っている場合も宅内工事は必要となりますので、注意してください。

設備が残っている場合の具体的な工事内容は、実際に工事担当者が宅内を確認しての判断となります。

キーワードエリア

TOPへ戻る