2013年3月14日
ソネットエンタテインメント株式会社
ソネットエンタテインメント株式会社
So-net、日常の行動を自動的に記録・共有できる
行動認識型 SNS アプリ「してるん」(TM)を提供開始
~ソニーの Activity Recognition 技術により、友人がいつもそばにいると感じる新体験を提供~
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.sonet.t4terun
こちらに掲載されている情報は、発表日現在のものです。検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。金額は消費税総額表示義務適用以前の表示となります。 |
ソネットエンタテインメント株式会社は、ソニー株式会社の行動認識技術(以下、Activity Recognition)を活用したスマートフォン向けSNSアプリ「してるん」(TM)を、本日3月14日(木)より 提供いたします。

「してるん」は、「今、何をしているか?」、「最近 何をしていたか?」を記録・共有する行動認識型 SNSアプリです。スマートフォンに標準搭載されたモーションセンサーによりユーザーの“歩いている”、“電車に乗っている”などの行動をリアルタイム(*1)で認識し、ご自身が登録している Twitter アカウントで発信します。また行動認識は、フォローしている Twitter のユーザー間限定で、行動ログの公開・非公開(*2)についても設定が可能です。
(注)個人の情報を特定するものではありません。また登録時の行動ログは非公開となっています。
(注)個人の情報を特定するものではありません。また登録時の行動ログは非公開となっています。
「してるん」を利用している Twitter ユーザー「してらー」を選んで「タウンビュー」に登録すると、そのユーザーのアバターが実際の行動に基づいて「タウンビュー」内を動き回ります。「してらー」の行動を見ながら、Twitter を使ってコミュニケーションをとることができる、新しいタイプの SNS アプリです。


これまでのソーシャルメディアとは異なり、書き込みなどのアクションを起こさなくても、スマートフォンを身につけているだけで常に自分の情報が“現在の行動”という形で更新されます。普通に暮らしているだけで、「今日はたくさん歩いた」など、自分の様子を Twitter でも発信(*3)することが
できます。また、「してらー」同士は、タウンビューのアバターによってお互い何しているのかを、スマホの画面上においてひと目でわかります。


「してるん」では、自分の行動を発信することで、日々の行動を記録するライフログとして使うほか、様々な目的にご利用できます。「してるん」は、乗り物(自動車、電車、自転車、バス)の移動認識をはじめ現在 13 種類の行動を認識することが可能です。(※今後拡大を予定)
○「してるん」の利用例:
- -学校を卒業後、離れ離れになった友人へ、コメントを書かずに日常生活を知らせる。
- -お花見などレジャーにおいて、複数の集合の状況をひとめで把握。
- -自動車や自転車で移動している時に、スマートフォンを操作することなく、自分の行動(移動中)を友人に知らせることができます。
○参考動画:
- -「してるん」の楽しみかた
URL:http://youtu.be/jMAJ69KYVj0
So-net は、「してるん」を提供しながら、従来型のメッセージを伝えるコミュニケーションだけでなく、大切な人とゆるく繋がっているというコミュニケーションの形を提供していきます。
■「してるん」サービス概要
・利用料金: | 無料 |
---|---|
・提供環境: | Google Play(Android)よりアプリケーションをダウンロード ダウンロード URL:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.sonet.t4terun ※iOS・AppStore、(iPhone)/※4 月中旬別途提供予定 |
・対応機種: | Android2.3.3 以上/iOS 5.0 以上 |
・利用条件: | Twitter の ID を登録されている方 |
・参考 「行動認識一覧」
「してるん」のアプリ上での「行動認識」の表現 | 利用ユーザーの「行動認識」の状態 | |
1 | 【立ってるん】 | 立ちどまっています。 |
2 | 【すわってるん】 | すわっています。 |
3 | 【歩いてるん】 | 歩いて移動中です。 |
4 | 【走ってるん】 | 走って移動中です。 |
5 | 【ジャンプしてるん】 | ジャンプしています。 |
6 | 【自転車に乗ってるん】 | 自転車に乗って移動中です。 |
7 | 【電車に乗ってるん】 | 電車に乗って移動中です。 |
8 | 【くるまに乗ってるん】 | 自動車に乗って移動中です。 |
9 | 【バスに乗ってるん】 | バスに乗って移動中です。 |
10 | 【エレベーターであがってるん/おりてるん】 | エレベーターに乗って昇降中です。 |
11 | 【立ってスマホを見てるん】 | 立ってスマホを操作しています。 |
12 | 【すわってスマホを見てるん】 | すわってスマホを操作しています。 |
13 | 【スマホを放置してるん】 | スマホを放置しています。 |
*1 約1分の遅延があります。
*2 メニュー表示からの選択によって「行動認識」のオン・オフ、公開・非公開を設定できます。
A.「行動認識」オフ
B.「行動認識」オン・「行動ログ」非公開
C.「行動認識」オン・「行動ログ」公開
(「行動ログ」の公開については、曜日、時間帯ごとに 4 つのパターンから選択が可能。またインストール時は、A の「行動認識」オフの設定となっています)
(「行動ログ」の公開については、曜日、時間帯ごとに 4 つのパターンから選択が可能。またインストール時は、A の「行動認識」オフの設定となっています)
*3 自動発信には「してるん」の自動ツイート機能の設定が必要です。
実際には「“してるん”で○歩達成したよ!」といったツィートになります。
実際には「“してるん”で○歩達成したよ!」といったツィートになります。
・主な特長
- スマートフォン内蔵のモーションセンサーによりユーザーの実際の行動をリアルタイムでアバター表示。
- 自動ツイート機能によりスマートフォンを持っているだけでコミュニケーション発信が可能。
- タウンビューで仲良しのフレンドや遠く離れた家族を常に近くに感じる新体験。
- 過去を自動記録、ログビューに行動をアイコン表示。
- 一日の行動サマリーを自動生成、消費カロリーや歩数もカウントして記録。
・主な機能
A.「タウンビュー」
実際の行動に基づいてフレンドのアバターが、「タウンビュー」で動きます。
実際の行動に基づいてフレンドのアバターが、「タウンビュー」で動きます。
B.「リストビュー」
Twitter をフォローしている人を(に)フレンドとして一覧できます。
Twitter をフォローしている人を(に)フレンドとして一覧できます。
C.「ログビュー」
選択した人の行動に関連した情報を閲覧できます。「まとめモード」と「ツイート履歴モード」があります。
選択した人の行動に関連した情報を閲覧できます。「まとめモード」と「ツイート履歴モード」があります。
D.「行動サマリ」
「まとめエリア」に表示された行動サマリーを 画像データとしてツイートします。
「まとめエリア」に表示された行動サマリーを 画像データとしてツイートします。
E.「行動認識」
スマホのセンサーを使って行動を認識する機能です。「行動認識」の記録・共有ができます。
スマホのセンサーを使って行動を認識する機能です。「行動認識」の記録・共有ができます。
F.「自動ツイート」
毎日の行動サマリーや穂数などを自動ツイートする設定ができます。
毎日の行動サマリーや穂数などを自動ツイートする設定ができます。
Activity Recognition について

Activity Recognition は、モバイル機器に搭載されたセンサー情報から、その機器を保持するユーザーがどのような行動をしているかを認識するソニーの技術です。
モバイル機器をポケットやカバンに携帯している状態で、モーションセンサーの波形データをパターン認識し、動きの種類や乗り物の種類を判定します。測位情報を利用せずに、歩行や走行などの動きの他、自転車や電車、自動車、エレベータ といった様々な移動手段を判定することが可能です。
Activity Recognition は、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所での研究を基に、ソニー株式会社が開発した技術です。
モバイル機器をポケットやカバンに携帯している状態で、モーションセンサーの波形データをパターン認識し、動きの種類や乗り物の種類を判定します。測位情報を利用せずに、歩行や走行などの動きの他、自転車や電車、自動車、エレベータ といった様々な移動手段を判定することが可能です。
Activity Recognition は、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所での研究を基に、ソニー株式会社が開発した技術です。

◇参考ページ
- 「してるん」公式 Twitter http://twitter.com/4terun
- 「してるん」公式 Facebook ページ: http://www.facebook.com/4terun
※Android、Google Play は Google Inc.の商標または登録商標です。
※iOS、iPhone は米国 App Inc.の商標または登録商標です。
※その他のすべての商標は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。
※
のロゴはソニー株式会社の商標です。
※iOS、iPhone は米国 App Inc.の商標または登録商標です。
※その他のすべての商標は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。
※

以上